インターンシップ企業
ARTS&WEB株式会社
参加高校、メンバー
杏和高等学校 1年生 | Aさん |
天白高等学校 1年生 | Sさん |
椙山高等学校 2年生 | Hさん |
名古屋大谷高等学校 1年生 | Mさん |
インターンシップ内容
ARTS&WEBは「どうやったらたくさん見てもらえるHPをつくるか?」を考えるお仕事です。ウェブページに関わる色々な仕事を体験しながら、作成したデータをお客さまに届けるまでの流れを学べます。IT超初心者~上級者でも挑戦できるようにして待っています!
2018年8月6日、7日、8日、9日、10日(5日間) 09:30~16:00(休憩60分)
1日目 | オリエンテーション、インタビュー、ITスキルの確認とプログラム内容の調整、フォトショップでの写真加工・データ入力、ライター体験、WEBページ内容の提案 等 |
2日目 | フォトショップでの写真加工・データ入力、ライター体験、WEBページ内容の提案 等 |
3日目 | フォトショップでの写真加工・データ入力、ライター体験、WEBページ内容の提案 等 |
4日目 | フォトショップでの写真加工・データ入力、ライター体験、WEBページ内容の提案 等 |
5日目 | フォトショップでの写真加工・データ入力、ライター体験、WEBページ内容の提案 等、5日間の振り返り |
生徒の感想
◇最初は緊張していましたが、日が長くなる度に慣れて、他の子ともアドバイスをし合いながら、大変いいものになりました。松浦さんは将来私がWEB関係につくことから、最終日はWEBのアドバイス・今から出来る事等詳しく教えてもらい、本当に来てよかったです。(Aさん)
◇私はインターンシップを通して、HPの作り方について学びましたが、HPの作り方以上に学べたことがあったと思います。まず、私はインターンシップへ行き、担当の松浦さんの話を聞きました。そこでは松浦さんのすごい経歴について聞きました。松浦さんは大学でもいい成績を残し、本を出したり、時にはテレビにもでていたりしていました。私はそこまでいい成績を残せないと思いますが、松浦さんが教えてくれた姿勢は忘れないようにしようと思います。また、山下さんという方にインタビューさせてもらって、何に対しても優しく答えてくださったので、辛い事があっても頑張るという姿勢を学べました。私も頑張りたいと思いました。(Sさん)
◇インターンシップ中に、本の著者さんと番組制作をされている方にインタビューをさせて頂きました。それは将来メディアに関する仕事に就きたいと思っている私の為に設けてくださった機会だったので、とても嬉しく、参考になりました。番組を作るにしても、HPを作るにしても、相手の立場で考える事が大切だとおっしゃっていました。相手がどんな情報を必要としているのか、今回のインターンシップでは神社のアクセスやご利益、お守りなど。需要を考え行動に移すことが大切だと思いました。また、皆さんがインタビューの中で高校生へのメッセージとして「失敗しても、それにめげずに挑戦し続ける事が出来ればそれは失敗ではない。学生時代は色々な事に挑戦してほしい。」と仰っていました。その言葉を胸にこれからもたくさんチャレンジしていきたいです。(Hさん)
◇学校とは違いすぎる雰囲気の中でとても新鮮味を感じたし、仕事終わりの退社もとても心地よくて、終始仕事場の環境がいい事に気づいた。(Mさん)